こんにちは、文鳥デイズのみくるみです𓅪
本日より…「姫うずらデイズ」のブログ更新を始めます…!
文鳥デイズのSNSをご覧の方はご存知かも知れませんが、2023年の夏より我が家にヒメウズラの「つきみ」が仲間入りしました。
(逆光でちょっと暗いですがかわいい…)
つきみは文鳥ではないので、文鳥デイズのサイトとしては発信を控えていたのですが、今後カテゴリーの一つとして発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
姫うずらデイズについて
文鳥デイズは「文鳥を知ろう」「文鳥と暮らす」「文鳥の病気」などのカテゴリーを飼育書や専門書、講演会での内容や我が家での経験・知識をもとに書いていますが
姫うずらデイズはほぼ一緒に暮らしての経験や試行錯誤、飼育日記のような感じになります。
と言うのも、ヒメウズラやウズラの飼育書はほとんど存在しないのです。
犬や猫に比べ少ないとはいえ、インコや文鳥の飼育書は本屋にも並んでいますが、ウズラに関しては個人の方が出された書籍や漫画など手に入りにくいものが少数あるのみ…(それももちろんありがたいのですが)
こんなにおちゃめで可愛いですが うずらといえば一般的には家畜なこともあり、ペットとしての飼育数も少なく情報が本当に少ないため
獣医・専門の方の監修や裏付けがあるわけではない、個人の経験による飼育日記の発信という形になります。
ですので文鳥デイズほど専門的なことや「こうです!」と断言できることは少ないと思いますが、かわいい姿を見ていただいたり、同じようにヒメウズラを飼っている方の参考や情報共有の場になればと思っています。
我が家も試行錯誤の毎日なので、時には間違っていること、他のお家とは違うこともあるかと思いますが、つきみにとっていい環境になるように改善していきたいと思いますので、暖かくご覧・交流頂けますと嬉しいです。
つきみの記録を残したい
ヒメウズラの寿命は一般的に3〜5年と言われています(メスは2〜3年とも言われます)
私は子供の頃からうずらと暮らしていましたが、体感でもそのような感じで、一番長く生きた子でも5歳数ヶ月でした。
つきみは2歳になったばかり、男の子だけれど平均寿命からするともう折り返し地点と言っても過言ではない。
そんなつきみの可愛い姿や思い出をたくさん残したい…どんなに可愛がっていても記憶は完璧ではなく薄れていく部分もあるので、姫うずらデイズを始めたいと思っていました。
全体的にはゆるい飼育日記になると思いますが、ちょっと参考になったり ほっこりして頂ける場になれば…
イラストやグッズも作っていきたいと思いますので、うずら飼いのみなさまっもそうでない方も仲良くして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします𓅪
*書籍紹介
(2025/02/05 13:44:45時点 Amazon調べ-詳細)