愛鳥週間が始まりましたね、鳥さんと暮らしている皆さまはどんな過ごし方をされているのでしょうか?
今回は我が家の文鳥たちの写真とともに、愛鳥週間の期間や成り立ち・過ごし方のアイディアなどをご紹介させていただきます。
鳥を飼っていなくても愛鳥週間は楽しめますので、ぜひ参考にしてくださいね。
愛鳥習慣とは?
愛鳥週間とは簡単に言うと「野鳥を大切にし、守ろう!」という考えを広めるために作られたもので、期間は毎年5月10日から5月16日までの一週間です。
鳥類保護連絡協議会が作った週間で”バードウィーク”とも呼ばれており、毎年この期間に「全国野鳥保護のつどい」が開催され、野生生物の保護に顕著な功績に対して「野生生物保護功労者表彰」の式典が行われています。
愛鳥週間に合わせて発売された記念切手や、愛鳥週間用ポスターのコンクールもありますよ。
もともとは野鳥のためのものでしたが、今では鳥を飼っている人たちの間でも有名になっています。
愛鳥習慣はいつから始まった?
1894年、アメリカで5月4日が「バードデー(鳥の日)」と決められたことを受け、日本では1947年に4月10日を「バードデー(鳥の日)」としました。
ですがしばらくしてから、日本では4月だと寒い場所にはまだ雪が残っているため、より暖かく野鳥が活動する時期にしようということで、5月10日に変更されることに。
そして1950年に、5月10日から16日までの一週間を「愛鳥週間(バードウィーク)」としたそうです。
愛鳥習慣の過ごし方いろいろ
大元であるアメリカの「バードデー」は「鳥類についての正しい知識と愛護思想の普及」を目的に制定されました。
ですから鳥を飼っている人もそうでない人も、鳥と触れ合う機会が少ない人でも、ちょっと鳥たちのことに考えを巡らせてみることで有意義な愛鳥週間が送れるのかも知れませんので、愛鳥週間の過ごし方アイディアを紹介します。
大人はもちろん、お子さんも楽しめて勉強になりますので、ぜひ試してみてくださいね。
アイディア①野鳥を観察してみる
一見ハードルが高そうに聞こえますが、珍しい野鳥でなくても大丈夫。スズメやハト・セキレイなど、身近でよく見られる鳥を観察してみましょう。
いつも見ている身近な鳥でも、双眼鏡で見ると羽の一枚一枚の模様や美しさに感動しますし、どこで寝て何を食べて過ごしているのか…実は知らないことがたくさんあるはず。
ちょっと観察してみると、きっと色々な気付きと発見がありますよ。
アイディア②鳥に関する本を読んでみる
こちらも難しい本でなくて構いません。写真集を楽しむも良し、子供向けの図鑑もとても分かりやすく興味が惹かれるように作られているのでおすすめです。
↑この図鑑は文鳥デイズ家にもあるのですが(息子に購入したもの)分かりやすく大人が読んでも非常に楽しいです。フルカラーでこのボリュームでDVD付き…飼って損はありません。
また、鳥をが出てくる絵本もおすすめです。生態や特徴をやさしく知ることができるものが色々ありますので、肩の力を抜いて楽しむにはぴったりです。
(2024/11/23 17:10:23時点 Amazon調べ-詳細)
(2023/07/23 17:16:39時点 Amazon調べ-詳細)
これらも我が家にあるものなのですが、「とりがないてるよ」は鳥の鳴き声が上手に表現されていて、「そう言えばカラスってカァカァ鳴いてないな」と気付かされた一冊でした。
「むくどりのゆめ」はむくどりの子が主人公のお話なのですが、むくどりの寝床の描写など話の中で少し生態を知ることができます。そしてストーリーが暖かくてとても良い…ぜひ一度読んでいただきたい一冊です。
文鳥デイズ家の愛鳥週間の過ごし方
我が家の愛鳥週間は、うちの子達に感謝と愛情を伝える一週間です。いつも以上に愛でて、一緒に暮らせる喜びと感謝を伝えます。
ケーキを食べたりパーティーをしたりはしませんが、文鳥たちには大好きな粟穂やシードを振る舞ったりします。
大したことはありませんが、愛鳥たちにいつもよりさらに目を向けて、旅立った子たちに想いを馳せる…そんな一週間にしています。
鳥を飼っている方もそうでない方も、この一週間はちょっとだけ鳥さんたちを気にかけてみてくださると嬉しいです。
そうすることで、「鳥類についての正しい知識と愛護思想の普及」という愛鳥週間本来の目的に少し近づけて、幸せな鳥さんたちが増えることに繋がると私は思います。
※この記事は管理人の経験及び参考ページを元に作成されています→参考ページ:愛鳥週間
※スズメの写真はフリー素材を使用させていただきました、文鳥はすべて我が家の子たちです。